建築家は都市も人々の暮らしも、さらには日本の文化も豊かにする力を持ち合わせています。 ASJは建築家、学生の支援、建築に理解のある諸外国文化の啓蒙など、日本の建築文化の向上のため、文化事業にも力を注いでまいります。
『日本をもっと元気にする』
をテーマに、これからについて考える

アーキテクツ・スタジオ・ジャパンは、建築家の皆様が自らの想いを語り、ASJに関わる皆様と共に集っていただく場として「ASJテアトロ」を開催することとなりました。
「テアトロ」とはイタリア語で「劇場」の意。建築家にその人としての生き様を見せていただく劇場として、そして皆様に集っていただく舞台としてこのタイトルをつけました。
『ASJ Presents 建築家のアスリートたち』
国内外で活躍する建築家をゲストに迎え、
建築の魅力をご紹介する55分番組

弊社代表の丸山雄平が自らMCとなり、建築にまつわるお話をお伝えしています。建築以外では音楽など建築家お勧めのカルチャーも紹介しています。
- 放送局|全国のコミュニティFM(一部をのぞく)
- 番組名|ASJ Presents 建築家のアスリートたち
- 放送開始|2019/10月
- 放送時間|毎週月曜日 20:00~20:55 (55分)
- 放送形態|スタジオからの生放送
(スケジュールの都合により収録対応あり)
未来のアジアを背負う世代に夢を (学生支援)

ASJは発足以来日本の建築家の流動性を高める活動を行ってきました。その流動性を国内だけに止まらずアジア全体に広げることで欧米圏にはない新しい都市形成のメカニズム構築をめざしています。
ASJは3Aを通してアジアの学生を支援し、都市と建築の未来を構想します。
イタリアの建築文化に学ぶ、日本建築の未来

イタリアの建築賞「デダロ・ミノッセ建築国際賞」は「優れた建築には良き発注者と素晴らしい建築家の双方の存在が必要である」という理念のもと、建築家だけでなく発注者であるクライアントにも賞が送られることが特徴です。
また、「バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ」は地域と建築の関係性を保ち、現代建築の品質の向上を目的とした展覧会です。
ASJはこれらの理念に共感、日本の建築文化の目指す未来として、参加建築家への支援、日本での巡回展などで広めてまいります。
イタリアの老舗建築雑誌

日本の雑誌では紹介されない海外の建築作品、また建築の背景にある歴史、政治、文化の分野まで言及している論評を通して、みなさまの豊富な知識をより一層深めていただきたいという願いのもと、イタリアの建築雑誌「CASABELLA」の日本語版を2007年に創刊しました。 この雑誌を通して、世界と歴史と対峙しながら設計活動をしてもらい、日本をさらに豊かな住まう文化をもつ国にしていきたいと考えています。
著名な建築家、勢いのある建築家にインタビュー

ASJはチャレンジし続ける建築家の応援、そしてその姿や考えを後世に残すため、建築家のインタビューを動画におさめ「建築家のアスリートたち」として紹介しています。